快適にゲームを遊ぶためには、コントローラーなどの周辺機器を充実させることはもちろんのこと、ネットの速度を充実させることも大切です。
そこで今回は快適にゲームを遊ぶために必要なネットの速度や、おすすめの回線についてもご紹介いたします。
ゲームに必要なネットの回線速度の目安について
- ゲーム中は上下5Mbps
- ping値は30ms以下
- ゲームのダウンロードも加味するなら下り100Mbpsほどあると快適
ゲーム中に必要な通信速度ですが、FPSや格闘ゲームなどの対人ゲーム、「原神」などの一人用ゲーム、「ウマ娘」や「モンスト」のようなソーシャルゲームでも差は無く、上下5Mbps程度で十分です。1Mbpsでも大丈夫なゲームが多いでしょう。
しかし、ダウンロードなども加味するならば、100Mbps程度あると快適です。
応答速度を示すping値は30ms以下(値が小さいほど高スペック)が指標で、15以下ならかなり快適です。少なくとも50以下は欲しいところです。
ping値は特に対人ゲームにおいて速い方が良く、特にFPSなどの一瞬のラグが命取りとなるようなゲームをプレイする方は可能な限りスペックを追求した方が良いでしょう。
ゲームで必要なネットの速度の見かた
- 「下り(ダウンロード)」はゲームのダウンロードやアップデートで重要
- 「上り(アップロード)」はゲーム配信などで重要
- 「ping値」はゲーム中の快適な動作に重要
ゲームで必要なネット回線の速度は「下り(ダウンロード)」、「上り(アップロード)」、「ping値」で構成されています。
それぞれ役割が異なりますので、一緒に確認していきましょう。
「下り(ダウンロード)」はゲームのダウンロードやアップデートで重要
「下り(ダウンロード)」はゲームのダウンロードやアップデート、つまり情報を「取り入れる」側の動作で必要とされます。
ゲーム中で必要とされる数値は実は1Mbps程度で、そこまで高いスペックは求められません。念のため5Mbps程度あれば安心ではあります。
ゲームのダウンロードやアップデートの際に重要で、最低○○必要という事はないですが、100Mbps以上あれば快適です。ゲーマーの方は100Mbpsを一つの基準としておきましょう。
「上り(アップロード)」はゲーム配信などで重要
「上り(アップロード)」は、ゲーム配信をしたりする際に必要な速度です。ゲームのダウンロードやアップデートなどでは必要ありません。
例えば「PS4」でシェアボタンを押した際に、他のユーザーと何かを共有したりする際などに重要な数値となります。
また、ゲーム中に必要とされる数値も低く、1Mbps程度あれば十分です。
しかし、ゲーム実況などの配信をしたい場合には30Mbps程度、またゲーム動画のアップロードをしたい際には100Mbps程度あると快適になります。
「ping値」はゲーム中の快適な動作に重要
「ping値」はゲーム中に快適な動作をするために必要な数字で、多くのゲーマーはこの「ping値」を重要視します。
ping値は先ほども軽くご説明しましたが「応答速度」のことで、このスペックが高ければ高いほどゲームの応答速度が速くなります。
また、ping値は数値が「低いほど良い」ということも覚えておきましょう。
「最低これくらい」という指標はありませんが、参考程度に「50ms以下ならOK」「30ms以下なら快適」「15ms以下ならかなり快適」と考えておけば良いでしょう。
対人ゲームでは30ms以下を目標とし、それ以外なら特に目安はありませんが、可能な限り低い数値を目指したいところです。
使用しているネットの回線速度やping値の測定方法を解説
回線速度やping値についてご説明してきましたが、現在の回線速度やping値を確認する方法にはさまざまなものがあります。
1.PS4・PS5は本体の「インターネット接続を診断」で測定可能
PS4の場合は「インターネット接続を診断する」機能を利用しましょう。
- ホーム画面より「設定」を開く
- 「ネットワーク」を開く
- 「インターネット接続を診断する」を選択
上記のとおり、通信速度(ダウンロード)と(アップロード)が確認可能です。なお、PlayStation Networkサーバーとの速度を計測しているため、PlayStation Networkサーバーがダウンしていたり、混雑していたりすると測定結果が遅くなる場合があります。
2.Switchの場合は接続テスト機能を利用する
Switchは本体の「接続テスト」機能を使って、回線速度の測定が可能です。
- ホーム画面より「設定」を開く
- 「インターネット」を開く
- 「接続テスト」を選択
画像のように、通信速度(ダウンロード)と(アップロード)を測定可能です。なお、Switchの測定結果は少し遅めになる事が多いですが、これはSwitchの接続テスト用サーバーとの問題ですので、Switch本体が遅い、という訳ではありません。
画像の通り、通信速度「下り」と「上り」を測定できるほか、IPアドレスやNATタイプも確認できます。
3.PCの場合はスピードテストサイトを利用する
パソコン(PC)の場合、ブラウザを使って「SpeedTest.net」を利用しましょう。
「GO」ボタンを押すと、ダウンロード速度・アップロード速度のほかに「ping値」も測定してくれます。
SpeedTest.netの測定結果は上記のPS4やSwitchで計測した際よりも、数値が良くなりやすいです。その理由は「自宅から最も近いサーバーが自動的に選ばれている」「測定用サーバーのスペックが高い」の2点となります。
実際に重要なのは、遊びたいゲームに対しての回線速度・Ping値ですので、こちらの数値は参考程度に確認しておきましょう。
4.pingはゲーム内での確認が最も正確
ping値はブラウザを使った速度測定でも計測できますが、対象のゲームとのping値(応答速度)を測定する必要があります。最近のゲームはゲーム内で基本的にping値を確認できるため、ゲーム内での確認をおすすめします。
ApexやVALORANTの場合ですと、サーバー選択画面で対象サーバーとのping値が確認可能です。
自宅からサーバーまでの距離によってping値が異なりますので、より快適にプレイしたい場合は日本にあるサーバーを選択しましょう。
自宅でできるネット回線の簡単な改善方法を5つ紹介
回線速度の測定結果が遅かった場合に試してほしい、自宅でできる簡単な改善方法について紹介していきます。
なお、ここで紹介している改善方法は「ネット回線本来の力を取り戻すための策」であり、根本的に使っているネットが遅い場合、あまり効果はありません。
本当に使っている回線が遅いのかどうかも確かめるために、ぜひ一度試してみてください。
1.ルーターやONUなどの通信機器を再起動する
よく言われる事ですが「ルーター」などの通信機器の再起動は大事です。
ルーターやONU(回線終端装置)、モデムなどの通信機器はまとめて設置した後、そのままずっと放置している方も多いのではないでしょうか。
これら通信端末の電源を切る事はあまりないかと思いますが、起動したままだと少しずつ処理が重くなってきてしまいます。そのため、たまに再起動してあげると、リフレッシュされて速度が改善する場合があります。
目安として、1ヶ月に1度は再起動するようにしてみてください。また、再起動しやすい位置へ設置するのもおすすめです。
2.パソコンやゲーム機を再起動する
パソコンやゲーム機もルーターと同様、再起動する事で改善するケースがあります。
ネット回線に限らず、何かしたら不調やバグを感じたら「とりあえず再起動」するのは効果的ですので、おすすめです。
パソコンやゲーム機はルーターなどとは違って起動し続けている事はないかと思いますが、もし1日以上起動し続けていたりする場合は、一度再起動してみてください。また、本体が発熱するような状況を長時間作ってしまうと不調の原因となるので、その際も再起動推奨です。
3.パソコンやゲーム機の本体アップデートがないか確認する
ゲーム機本体のソフトウェアアップデートや、パソコンのWindowsアップデートなどが来ていないか、確認してみてください。
特にPS4の場合、アップデートを先にしないとPlayStation Networkにサインインすることができなくなります。アップデートをしないとオンラインで遊べないので注意してください。
4.LANケーブルの差しなおしと断線の確認をする
意外とあるケースが「LANケーブルがちょっとだけ抜けていた」というケースです。しっかりと差さっているか、一度抜き差しして確認してみてください。
また、LANケーブル自体が一部断線している場合も、ネットの速度が遅くなる原因となります。LANケーブルはケーブルの中に更に細いケーブル(導線)が複数本入っており、これら細いケーブルの一部だけが断線している場合があります。一部だけ断線した場合は通信自体は出来てしまうため、LANケーブルが不調の原因だと気づきづらいです。
LANケーブルの一部がへこんでいる、思いっきり踏んでしまった、ペットがかじっていた、など心当たりがある方は断線している可能性もあるので、LANケーブルの買い替えも検討してみてください。
5.LANケーブルを使用する際は「cat6a」を利用する
通信速度 | |
---|---|
cat5 | 100Mbps |
cat5e | 1Gbps |
cat6 | 1Gbps |
cat6a | 10Gbps |
cat7 | 10Gbps |
LANケーブルを使って有線接続する場合、LANケーブルの性能でネット速度も変わってきます。
LANケーブルには「カテゴリー」という規格があり、この規格によってネットの速度も変わってきます。
ここ数年でLANケーブルを購入した場合は基本的に大丈夫かと思いますが、もし古い「cat5」未満のLANケーブルを使用している場合、LANケーブルがボトルネックとなって通信速度が低下しているケースが考えられます。
LANケーブルのカテゴリーは、基本的にLANケーブルの表面に小さい文字で記載されているため、確認してみてください。
もし新しくLANケーブルを購入する場合は「cat6a」がおすすめです。最大10Gbpsまで対応しているため、現状のネット回線全てに対応しており、LANケーブルがボトルネックになる事はなくなります。
ネット回線を改善するには「光回線への乗り換え」推奨
平均速度 | |
---|---|
光回線 | 平均速度(下り):328.8Mbps 平均速度(上り):260.9Mbps ping値:27.2ms |
ADSL | 平均速度(下り):12.7Mbps 平均速度(上り):3.5Mbps ping値:59.6ms |
ケーブルテレビ回線 | 平均速度(下り):170.3Mbps 平均速度(上り):26.9Mbps ping値:41.9ms |
モバイル回線(携帯キャリア) | 平均速度(下り):105.9Mbps 平均速度(上り):18.5Mbps ping値:58.4ms |
引用:みんなのネット回線速度より(2022年5月の直近3ヶ月データ)
回線速度の改善方法を紹介してきましたが、これらの家庭内でできる改善策はそこまで効果がないケースも多いです。根本的に速くしたい場合、ネット回線を乗り換えるしか方法がありません。
ネット回線にはさまざまなものがあり、モバイルWiFi、ケーブルテレビ回線、ADSL、光回線などがあります。
その中でも圧倒的に速いのが光回線で、それは上記の表を確認していただければ一目瞭然です。
このように、ping値、上下の回線速度ともに圧倒的で、ハイスペックな回線です。
光回線はどれも速く、快適に利用できますが、その中でも特におすすめの回線がありますので、次項で確認していきましょう。
オンラインゲーム向けの光回線「GameWith光」の紹介
ゲームを快適にプレイするなら、ゲームに特化した回線である「GameWith光」がとてもおすすめです。
GameWith光を提供する「GameWith」は、ゲームに関する最新情報や攻略情報、動画配信やeスポーツチームの運営などを行っている企業です。そんなGameWithより、ゲーム向けの光回線が誕生しました。
快適にゲームができる理由と共におすすめポイントを紹介していきますので、是非チェックしてみてください。
「GameWith光」がおすすめな5つの理由
「GameWith光」をおすすめしたい理由は大きく分けて5つあります。GameWith光の大きな特徴でもあるので、チェックしてみてください。
1.GameWith光の専用帯域を確保
「GameWith光」は専用帯域を確保しています。
従来の回線はさまざまな会社が利用しているもので、時間帯によってはラグが発生し、遅延もひどくなります。道路の渋滞のように、混み合うことも多いのです。
しかし、「GameWith光」では専用の帯域を確保しているので、外部ユーザーによる遅延を回避でき、大型アップデート後などに起こりやすい遅延にも対応できます。
専用帯域の確保は他社光回線でも中々ない特徴であり、GameWith光が少しだけ料金が高い理由の1つでもあります。
2.混雑を避けられる最新通信方式「IPv4 over IPv6」
「GameWith光」ではDS-Lite方式を利用した新通信方式「IPv4 over IPv6」を採用しています。
光コラボ回線では一般的になりつつあるIPoE方式ですが、GameWith光では「アルテリアネットワークス」が提供する「クロスパス」というサービスを採用しています。
「IPv4 over IPv6」の採用により、遅延が少なく、快適なゲームプレイが可能となっています。
3.最短距離で各ゲームサーバーと接続
GameWith光は各ゲームタイトルが設置されているサーバーと直接接続しており、サーバーまでの経路が最適化されています。
直接接続する事で、経路が長くがってしまう他社回線と比べると、経路が短い分「ping」が低く抑える事ができ、専用の経路なのでアクセス集中時のラグを防ぐ事も可能です。
この「最短経路で直接接続」というのは、他社の光回線だと中々ありません。「オンラインゲーム向け」のGameWith光の大きな特徴の1つです。
4.ユーザー数が増えた場合は帯域も増速
光回線はユーザー数が多くなると「帯域」という通信の通り道が逼迫してしまい、通信速度の低下に繋がってしまいます。
そこで、GameWith光ではユーザーが新たに増えた場合でも帯域を増速する事で、通信速度が低下しないよう管理していきます。
利用者が増えて混雑してしまい、通信速度が低下してしまうというのは光回線ではよくある事ですが、GameWith光ではその点、安心して使い続ける事が可能です。
5.GameWith eSports Fortnite部門所属「えいむ選手」も利用
eスポーツ選手である「えいむ選手」もGameWith光を利用しています。
フォートナイトの大会にも出場しており、安定してプレイすることができたとコメントしています。
プロゲーマーは大会や練習以外にも動画配信、投稿などを兼ねている方が多いです。そのため、回線環境が重要な職種の1つでもあります。
GameWith光は前述した特徴により快適な光回線となっています。プロゲーマーの方にも是非使って貰いたい光回線です。
「GameWith光」の料金とキャンペーンについて
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金(税込) | 6,160円 | 4,840円 |
契約手数料(税込) | 2,200円 | 2,200円 |
キャンペーン | ・月額料金が1ヶ月無料 ・15日以内なら違約金・月額費用・手数料無料で解約可能 |
「GameWith光」の月額料金は戸建ての方で6,160円、マンションなどの集合住宅にお住まいの方は4,840円となっています。
他社の光回線と比べると、少しだけ高めの料金設定となっています。オンラインゲーム向けの光回線という事で独自の特徴があり、その分コストがかかってしまっています。
現在は月額料金が1ヶ月無料になるキャンペーンと、15日以内なら違約金・月額費用・手数料無料(工事費は自己負担)で解約可能なキャンペーンを実施しています。
「GameWith光」の工事費について
工事費 | ||
---|---|---|
フレッツ光/コラボ光を利用中の方 | 0円 | |
その他回線を利用中/未利用の方 | 立ち合い工事有り (屋内配線の新設有り) | ファミリー:19,800円 マンション:16,500円 |
立ち合い工事有り (屋内配線の新設無し) | 8,360円 | |
立ち合い工事なし | 2,200円 |
「GameWith光」の工事費ですが、フレッツ光や光コラボ回線を利用している方は工事費用がかかりません。
その他の回線を利用している方は、立ち合い工事がある場合は19,800円、立ち合い工事なしの場合は2,200円です。標準的な工事費となっています。
まとめ
今回は快適にゲームをプレイするために必要なネット回線の速度の目安についてご紹介するとともに、おすすめの回線についてもご紹介しました。
GameWith光は数ある光回線の中でもゲーム特化している、ゲームをプレイする方にはおすすめの回線です。もし現在ゲームをプレイしていて、回線速度やラグに満足していない方は、導入を検討してみてください。