プロゲーマーが使っている回線とは?ゲームに必要なスペックを解説

プロゲーマーを目指す方にとって最も大切なのはスキル、技術、作戦を立てる力などの実力ですが、同じくらい大切なものがあります。

それは環境です。特にプロゲーマーの方の環境を見てみると、ゲームに最適化されています。つまり、プロゲーマーの方の環境を参考にし、同じ回線を利用すれば、あなたのゲーム環境も良くなるはずです。

そこで、今回はプロゲーマーを目指す方に必要な環境の条件などについてご紹介し、おすすめの回線などについても詳しく解説していきます。

プロゲーマーと同じ回線環境が欲しいなら「光回線」一択

プロゲーマーを目指す方にとって快適なプレイ環境を作るために必要なスペックを全て満たすのは「光回線」です。

ホームルーターやポケットWiFi、ADSLなどではスペックが足りないことも多く、プロゲーマーを目指す方のネット回線は「光回線」が最適となります。

光回線は通信に関しては文句なしです。通信速度が速い、データ容量は無制限、ping値が低い、通信が安定している、などなどメリットしかありません。

デメリットとして「工事が必要なこと」と「開通するまでに時間がかかること」という点が挙げられます。

工事は少し手間ではありますが、プロゲーマーと同じ快適な回線環境を手にしたい方は「光回線」を利用しましょう。

プロゲーマーと同じ回線環境を手に入れるために重要な3ポイント

プロゲーマーと同じ回線環境を手に入れるために重要なポイントは大きく分けて3つあり、通信の安定感とping値(応答速度)、そして通信速度です。

1.通信の安定感|第一に重要な要素

ゲームを快適にプレイするにあたって、まず、何より大切なのが「通信が安定していること」です。ゲームをプレイしている最中に回線が落ちてしまったら話になりませんし、不安定な回線はラグの原因にもなり得ます。

回線には無線と有線の2種類がありますが、当然ながら有線の方が安定します。よって、その点から考えても、ゲームを快適にプレイしたいならば、有線ケーブルを直接自宅まで引き込む「光回線」系のサービス一択です。

更に、自宅ではルーターからゲーム機やパソコンまでは「有線LAN」で接続しましょう。

2.ping値|ゲーム中の応答速度が変わる

ゲーム中の「応答速度」を左右するping値は非常に重要となります。ping値とは、自宅からサーバーまで通信する際に発生するタイムラグの指標です。

ping値は数字が低くなるほど応答が速いのですが、プロゲーマーの環境だと30ms以下が目安となります。ping値はサーバーとの距離が近いほど低くなるため、東京にお住いのプロゲーマーだと一桁msの方も多いです。

実際のところ、多少は30msを上回ってしまっても問題ありませんが、60〜70ms程度まで上がってしまうと、体感できるほど応答速度が遅くなるので、目安にしましょう。

また、サーバーとの距離の問題があり、地域によってping値の限界には差があります。主要都市で説明するならば、東京のping値の限界は15ms以下、大阪なら30ms以下、九州なら50ms以下程度です。

3.通信速度|ゲーム中は10Mbps程度でも問題ない

ゲーム中に必要な通信速度は、実はそこまで高くありません。実際のところ、10Mbps程度もあれば十分です。

オンラインゲームではゲームサーバーを設置していますが、サーバーコストを軽減したり、通信を安定させるためにゲーム中の通信量は限りなく少なくなるよう設定されています。

ゲーム中に送受信する内容は「コントローラーの入力情報」がメインです。〇△□×などの入力情報を送っているだけなので、回線速度はあまり必要ない、という仕組みになっています。

ゲーム中は10Mbps程度でも問題ないものの、ゲームをダウンロードしたりアップデートする際は大容量のファイルをダウンロードすることになります。その際に10Mbps程度だとかなり時間がかかってしまうため、ダウンロードやアップデートも考慮すると100Mbps程度は欲しくなります。

また、YouTubeの爆発的な成長に伴い、配信をしてみたいという方も多いはずです。配信の際は回線速度の中でも「上り」が重要で、最低でも20Mbps程度は欲しいところです。

ここまで通信速度の目安について紹介してきましたが、安定感・ping値に優れた「光回線」を利用すれば自然と300Mbps程度の値は出ます。光回線を契約しておけば特に問題はないでしょう。

オンラインゲーム向けの光回線「GameWith光」がおすすめ

プロゲーマーを目指す方、快適にゲームをプレイしたい方におすすめしたい光回線「GameWith光」の紹介です。

GameWith光はオンラインゲーム向けの光回線で、数ある光回線の中でも特に快適にゲームがプレイできるようにチューニングしています。

特にFPSなど対人ゲームでは、ほんの少しの遅延・ラグも命取りとなってしまいます。そんな環境下で戦い続ける方に、是非使ってみてもらいたい光回線です。

GameWith光の公式HPはこちら

「GameWith光」がおすすめな5つの理由

「GameWith光」をおすすめしたい理由は大きく分けて5つあります。GameWith光の大きな特徴でもあるので、チェックしてみてください。

1.GameWith光の専用帯域を確保

「GameWith光」は専用帯域を確保しています。

従来の回線はさまざまな会社が利用しているもので、時間帯によってはラグが発生し、遅延もひどくなります。道路の渋滞のように、混み合うことも多いのです。

しかし、「GameWith光」では専用の帯域を確保しているので、外部ユーザーによる遅延を回避でき、大型アップデート後などに起こりやすい遅延にも対応できます。

専用帯域の確保は他社光回線でも中々ない特徴であり、GameWith光が少しだけ料金が高い理由の1つでもあります。

2.混雑を避けられる最新通信方式「IPv4 over IPv6」

「GameWith光」ではDS-Lite方式を利用した新通信方式「IPv4 over IPv6」を採用しています。

光コラボ回線では一般的になりつつあるIPoE方式ですが、GameWith光では「アルテリアネットワークス」が提供する「クロスパス」というサービスを採用しています。

「IPv4 over IPv6」の採用により、遅延が少なく、快適なゲームプレイが可能となっています。

3.最短距離で各ゲームサーバーと接続

GameWith光は各ゲームタイトルが設置されているサーバーと直接接続しており、サーバーまでの経路が最適化されています。

直接接続する事で、経路が長くがってしまう他社回線と比べると、経路が短い分「ping」が低く抑える事ができ、専用の経路なのでアクセス集中時のラグを防ぐ事も可能です。

この「最短経路で直接接続」というのは、他社の光回線だと中々ありません。「オンラインゲーム向け」のGameWith光の大きな特徴の1つです。

4.ユーザー数が増えた場合は帯域も増速

光回線はユーザー数が多くなると「帯域」という通信の通り道が逼迫してしまい、通信速度の低下に繋がってしまいます。

そこで、GameWith光ではユーザーが新たに増えた場合でも帯域を増速する事で、通信速度が低下しないよう管理していきます。

利用者が増えて混雑してしまい、通信速度が低下してしまうというのは光回線ではよくある事ですが、GameWith光ではその点、安心して使い続ける事が可能です。

5.GameWith eSports Fortnite部門所属「えいむ選手」も利用

eスポーツ選手である「えいむ選手」もGameWith光を利用しています。

フォートナイトの大会にも出場しており、安定してプレイすることができたとコメントしています。

プロゲーマーは大会や練習以外にも動画配信、投稿などを兼ねている方が多いです。そのため、回線環境が重要な職種の1つでもあります。

GameWith光は前述した特徴により快適な光回線となっています。プロゲーマーの方にも是非使って貰いたい光回線です。

「GameWith光」の料金とキャンペーンについて

戸建てマンション
月額料金(税込)6,160円4,840円
契約手数料(税込)2,200円2,200円
キャンペーン・月額料金が1ヶ月無料
・15日以内なら違約金・月額費用・手数料無料で解約可能

「GameWith光」の月額料金は戸建ての方で6,160円、マンションなどの集合住宅にお住まいの方は4,840円となっています。

他社の光回線と比べると、少しだけ高めの料金設定となっています。オンラインゲーム向けの光回線という事で独自の特徴があり、その分コストがかかってしまっています。

現在は月額料金が1ヶ月無料になるキャンペーンと、15日以内なら違約金・月額費用・手数料無料(工事費は自己負担)で解約可能なキャンペーンを実施しています。

「GameWith光」の工事費について

工事費
フレッツ光/コラボ光を利用中の方0円
その他回線を利用中/未利用の方立ち合い工事有り
(屋内配線の新設有り)
ファミリー:19,800円
マンション:16,500円
立ち合い工事有り
(屋内配線の新設無し)
8,360円
立ち合い工事なし2,200円

「GameWith光」の工事費ですが、フレッツ光や光コラボ回線を利用している方は工事費用がかかりません。

その他の回線を利用している方は、立ち合い工事がある場合は19,800円、立ち合い工事なしの場合は2,200円です。標準的な工事費となっています。

GameWith光の公式HPはこちら

まとめ

今回はプロゲーマーを目指す方に必要な環境についてご紹介し、そしておすすめの回線についてご紹介しました。

プロゲーマーの回線環境は、ほとんどの方が「光回線」を使用しています。自宅まで直接光ファイバーケーブルを引き込むため、回線サービスの中で最も安定した通信が可能です。

光回線の中でも「GameWith光」は、各ゲームサーバーと直接接続することでping値を最小まで抑えており、0.1秒単位で試合をするハイレベルな戦いにはもってこいの回線です。

プロゲーマーと同じような回線環境が欲しい方は、ぜひ「GameWith光」を検討してみてください。